撮影機器
-
新機材の導入小杉勲 2020年4月2日
小型軽量のボディーと高画質で、2014年から愛用しているオリンパスのOM-D E-M1シリーズ。 一月前に最新モデルのMarkⅢが発売され、早速導入致しました。 さらなる高画質化と、世界最高の手ぶれ補正機能を備えたこのカメラで、これまで以上にハイクオリティなお写真をお届けしていきます! ……
-
チェキ小杉勲 2017年12月8日
結婚式を盛り上げるアイテムとして、すっかり定番となっているインスタントカメラ【チェキ】 写真を撮って、その場でプリント。 余白にメッセージを書いて。 触れる事のできる”モノ”としての写真の楽しさが詰まったこのカメラに、なんだか頼もしさを感じる今日この頃です。 ……
-
タイムカプセルフィルム中川トモコ 2017年8月31日
Photo:Shuji Ogawa 自宅にはいくつかのフィルムカメラがあります。 カメラ好きに人気の高いライカM3から、近所のおじいさんに突然もらった名も無きコンパクトフィルムカメラまで。 それぞれのカメラにそれぞれのストーリーがあります。 そう、カメラって、持ち主とのドラマがあるんですね。 写真を撮るっていう機械ってだけじゃない。 これって、写真以外にもいえることな……
-
ロマンの塊小杉勲 2017年8月21日
ライカ、特にフィルムのライカを触るたびに思うのは、 つくづくロマン溢れるカメラだなという事。 機能美などはもちろん、その歴史を知れば知るほど魔力的に惹きつけられる。 そうした気持ちの昂りもまた、自分がライカを使う理由のひとつです。 ……
-
どこででも!工夫工夫!中川トモコ 2017年6月4日
挙式前。控え室のメインライトを消して撮影。 雰囲気ある光にさせてもらいました。 撮影できるのはこの場所だけになりますが 光が変わればまるで別の場所。 どこででも楽しめます!……
-
アナログの魅力小杉勲 2017年5月9日
結婚式の人気アイテム。 ほぼ毎回、会場で見かけるインスタントカメラ。 デジタル全盛の今、あえてアナログを楽しむ方々が増えているようです。 個人的にも、写真はアナログ派。 多少不便なくらいが楽しいものです。 ……
-
MOMO100小杉勲 2017年1月28日
先日購入したソフトフォーカスレンズ【MOMO100】 プライベートではボチボチ使っていましたが、婚礼撮影は今日が初投入。 やはり真っ白なウェディングドレスの撮影によくマッチしますね。 癖になる独特のソフト描写です。……
-
ライカのロマン話中川トモコ 2017年1月15日
ライカほど、所有者の、カメラとの付き合い方(想い)が人それぞれなカメラも珍しいのではないかな、と思います。 例えば、バースデーライカ・・・自分の生まれ年に製造されたライカを所有している方。 (ライカカメラ各個体にそれぞれ唯一のシリアルナンバーが刻まれており、そこから製造年を確認できます) 尊敬するフォトグラファーと同じ機種をと選ばれた方、 シリアルナンバーの数字にこだわった方、 一……
-
滲む冬の光小杉勲 2017年1月13日
先日購入したソフトフォーカスレンズ【MOMO100】 1日でも早く仲良くなれるよう、ここ数日のプライベートな撮影はもっぱらこのレンズのみ。 ピントの山は掴みづらく、ピントリングはなんだか妙に重たい。 でも、このレンズで撮る滲む光はなんとも癖になります。 ……
-
新レンズ小杉勲 2017年1月11日
昨日、新たに購入した変わり種レンズ。 ユニークでありながら、高い描写力のレンズを世に出している【安原製作所】のMOMO100というソフトフォーカスレンズです。 フォトショップやフィルター処理で作り出すソフト効果とはまた違う、独特なソフト描写がクセになります。 婚礼撮影で使うのが今から楽しみです!……
-
ライカMの帰還小杉勲 2017年1月7日
去年の暮れに機材点検に出したライカM。 今日、ライカ銀座から電話があり、点検が無事終わり異常なしとの嬉しい連絡。 2017年もどうぞよろしく! ……
-
LEICAで撮る・Filmで残す中川トモコ 2016年11月25日
今日はちょっと嬉しい撮影。 ライカのカメラとレンズで思い切り撮影する結婚式。 しかも使うカメラはM3・M4・M6という、フィルム時代のヴィンテージモノ。 ブログの画像はM9-Pという、同じくライカ社のデジタルカメラを使ったテスト撮影のものなのだけど(フィルムはまだ未現像だもの。) デジタルは結局ほとんど撮らなかった。 フィルムで撮影を始……
-
ライカで撮影するロケーションフォト中川トモコ 2016年9月11日
Camera:Leica M|Lens:Leica Summicron 35mm F2 1st (Germany) ライカで撮影したロケーションフォト。 この絵を描いたレンズ(ズミクロン35mm F2 1st)は約60年前に作られた、いわゆるオールドレンズ。 オールドレンズはコレクターのキャビネットの中にあるものではないのか?作られた時代には高性能だったかも知れないけど、最新レン……
-
分割払い笹倉猛見 2016年8月24日
往々に、衝動買いをしてしまう性質ではありますが、それでも分割でもとなれば、多少・・・いや、かなりは慎重になります。 それでも、あっさり予約して3年払いで買ったこのモノクローム。 少しまでに、目出度く支払いが完了しました。衝動買い屋につきものの飽きっぽさももちろん兼ね備えて居ますが、この子はまるで飽きません。むしろ日増しに愛着が増して、手放すことなどは想像もできません。心配は将来、経……
-
マクロ小杉勲 2016年8月21日
とある撮影依頼に合わせて、本部から工房に届いた【LEICA DG MACRO -ELMARIT】 ライカのマイクロフォーサーズ用マクロレンズです。 久しぶりに触るマクロは「え!こんなに寄れるの?」といった感動があり、やっぱり楽しいなぁ。 身の回りにあるものすべてが、新鮮に見えてきます。 ……
-
ライカM9-Pを購入中川トモコ 2016年8月20日
数日前にライカM9-P(中古だよ)を購入しました。 レンジファインダーは良いな!オートなカメラよりも断然撮影しやすい。だし、なにより楽しい(^ν^)私にはベスト! 目とカメラが直接リンクするようなこの扱いやすさは、レンジファインダーだからか、はたまたライカだからか。 もともと「これで撮りたい!」っていうレンズがよりによってライカ社製だった(イースターエッグにあるライカレンズの35mmズミ……
-
カスタム小杉勲 2016年8月6日
こんばんは、小杉です。 お仕事用のカメラ機材の総入替をしてから、早いものでもう一ヶ月が経ちました。 オリンパスE-M1の撮影フィーリングは以前好調で、以前よりもさらに撮影を楽しく感じております。 そんな中、先日カスタムパーツを購入しました。 J.B.Camera Designsのグリップベース。 ちょっと足りなかったボディのホールド感が補完され、いよいよ盤石の態勢です。 ……
-
初出動小杉勲 2016年7月9日
こんばんは、小杉です。 今日は川越の老舗ホテルさんでの婚礼撮影でした。 そして、今週一新したオリンパス機材の記念すべき初出動です。 やはり良いですね。 取り回しの良さ、従来の一眼レフでは不可能だったアングルなどなど。 これまでとはまた違った楽しさを感じる撮影でした。 ……
-
好物小杉勲 2016年7月7日
メタルフードが好きです。 そのタフな見た目、”メタル”という響き。 プライベートで使うレンズには、ほぼ全部装着してます。 そして今日もまた、新たに仲間が届きました。 ……
-
機材遍歴小杉勲 2016年7月6日
こんばんは、小杉です。 私がはじめて手にした一眼レフカメラは、キャノンのEOS5、父のお下がりでした。 このカメラで写真のイロハを学び、色々な作品テーマにも挑んできました。 イースターエッグで婚礼の仕事をはじめてからはニコン一筋。 はじめて手にしたデジタルカメラは、ニコンD70でした。 そして、今日から自分はオリンパスユーザーとなります。 この1ヶ月、色んな撮影でマイクロフ……