東京
-
お客様から手作りのプレゼントイースターエッグ管理者 2017年7月27日
先日浅草ロケを撮影させていただいたお客様は、ご自身でいろいろ作っちゃう、素敵女子なお嫁さま(^^) 撮影後、なんとスタッフ皆にサプライズプレゼントで、てづくりのお花の飾り付けをくださいました。 これにはびっくり。 とってもかわいいオブジェクトです。 嬉しいなぁ。貴重なお時間を使って作ってくださっている姿を想像をして、うるっときました。。。ありがとうございます!……
-
東京ウェディングフォトクルーズ 前撮り撮影完了!!イースターエッグ管理者 2017年6月22日
今日はドレスの前撮り撮影日。 お忙しいお二人は、今日しか撮影のチャンスはなかったのですが・・・天気予報は雨。 どうする!?と悩んでいたところ、 直前になって急な「曇りのち晴れ」予報!!! ということで本日無事、撮影を行うことができました(^^) 本当に、良かった!!!……
-
ポージングイースターエッグ管理者 2017年6月2日
ほんの少しの頭の角度が、女性の、そして写真全体の美しさを決める! ご興味がある方はお問い合わせください。……
-
これからもずっとイースターエッグ管理者 2017年6月1日
白いスーツと白いドレスと白い横断歩道。 横断歩道の白線がおふたりのこれからの一年一年を表現しているようでかわいいなと思いました(^^) ……
-
東京・空の上ウェディングパーティー:ブリーズ・オブ・トウキョウイースターエッグ管理者 2017年3月8日
東京の高ーいところでウェディングパーティーをされたおふたり。場所はブリーズ・オブ・トウキョウさま。 "カメラマンは高いところが好き"を地で行く私は大興奮です。 と、東京駅が見たことない角度から見れる・・・Σ(; ゚Д゚)ウハッ 数多い駅好き(?)な方の為に、全体バージョンもシェア↓ すごいですね。東京駅って。。。 この展望にはゲスト……
-
自由が丘|ブリキのジョーロさんのウェディングイベント「Buriki Wedding」初日!イースターエッグ管理者 2017年2月25日
自由が丘のお花屋さんブリキのジョーロさんのウェディングイベント「Buriki Wedding」が本日初日を迎えました。 結婚式会場のお花をブリキのジョーロさんがプロデュースしたらどうなる!?が、見られるチャンスです! 私、ちょこっと顔を出せたので拝見しましたが、 一番はじめに思ったことは「び、美術館みたい!植物の美術館!?」でした。 ワビザビの効いた植物の……
-
前撮りロケーションフォトイースターエッグ管理者 2017年1月23日
この頃冷えますね。特に夜は寒くて寒くて・・・。 でもきっと、あっという間に春が来るのでしょうね。とっても楽しみです。植物が活き活きして、その中を新郎新婦様が歩いて。 今は準備の時期。この春からまた喜んでいただける写真が撮れるように準備準備です!……
-
2011年新宿イースターエッグ管理者 2016年12月16日
2011年の12月に私はパークハイアットさんで結婚式を撮影していました。 懐かしいなと写真を見返していたらホテルから見下ろした新宿の街。 五年です。何か変わりましたか? バスタ新宿はないようですね。 「毎年毎年・・・」「今年の12月は・・・」といいながら、やっぱり今日は今日だけ。 大切に人に丁寧にいたいな。……
-
11月の雪小杉勲 2016年11月23日
54年振りらしいですね、11月に雪が降るのは。 関東は明日明け方から昼に掛けて雪の予報。 ”半世紀ぶり”なんてレアリティを聞かされると、写真に撮っておかないと!と思ってしまうのは、写真をやっている人間の性でしょうか。 下の写真は2013年1月14日、以前アトリエのあった青山で撮った写真。 東京では滅多にない大吹雪で、雪国育ちの自分もたじろいだのを覚えています。 ……
-
Tokyo wedding cruise笹倉猛見 2016年10月11日
良いロケーションフォトプラン、やっと出来ました。 ほんの少しだけ、胸をなで下ろした笹倉です。こんばんは。 イースターエッグだから出来る、イースターエッグでしか出来ないプレウェディングのプランをずっと考えていました。でも、イースターエッグは衣装を自前で持っていないし、インバウンドのお客さまを迎えるにしては、立地が良いとは言えません。 でも、だから頭をひねって、ない知恵絞って、そ……
-
小さな頃から藤原和彦 2016年7月20日
藤原です。 この春より故郷東京に戻りまして、気持ちだけはフレッシュな生活を送っております。 10年離れていた東京はもうだいぶ慣れましたが、当初は人混みの歩き方もおぼつかず、電車の乗り換えにもアタフタと。また以前は車社会に生きてましたので、自転車に乗ればフラフラし、いちいち突っ掛かりながらでなかなか都会の生活に順応するのにバタバタしていました。 大人の私でさえそうなのだから、小学一……