leica
-
アナログの価値小杉勲 2018年2月3日
写真だけでなく、世の中のありとあらゆるものがデジタルデータ化され、便利な世の中になっています。 デジタル化が進むにつれ、アナログなものは淘汰されてしまうかというとそんな事はなく、写真に関して言えば、むしろフィルムでの撮影がちょっとしたブームにもなっています。 デジタルもアナログも、それぞれの魅力があるんですよね。 選択肢は多いに越したことはありません。 ……
-
インプット中川トモコ 2018年1月2日
現在、富山におります。 今日は勝薬寺池公園、日宮社、日宮城跡にいってきました。 勝薬寺池公園は桜の木がたくさん植えられていました。春は桜がすごい迫力でしょうね。 日宮社、日宮城跡は地元の方の知る人ぞ知る場所でした。 天然記念物という木々に囲まれ、 その色あいの重たさと静けさが、想像力を掻き立てます。 ここは昔、激しい戦いがあった場所なのですって。 年末年始は毎日インプ……
-
ライカ小杉勲 2017年8月29日
自分の把握している限りこうした撮影プランを行っているのはイースターエッグだけで、 そうしたこともあってか、イースターエッグには自ずとライカ好きなお客様が集まってきてくださいます。 そうした方々と出会い、お話しをさせていただく度に、ますますライカの事が好きになっていくんですよね。 ……
-
ロマンの塊小杉勲 2017年8月21日
ライカ、特にフィルムのライカを触るたびに思うのは、 つくづくロマン溢れるカメラだなという事。 機能美などはもちろん、その歴史を知れば知るほど魔力的に惹きつけられる。 そうした気持ちの昂りもまた、自分がライカを使う理由のひとつです。 ……
-
東京ウェディングフォトクルーズ 前撮り撮影完了!!中川トモコ 2017年6月22日
今日はドレスの前撮り撮影日。 お忙しいお二人は、今日しか撮影のチャンスはなかったのですが・・・天気予報は雨。 どうする!?と悩んでいたところ、 直前になって急な「曇りのち晴れ」予報!!! ということで本日無事、撮影を行うことができました(^^) 本当に、良かった!!!……
-
フォトグラファーと写真中川トモコ 2017年6月19日
このシーン。どんな風に写真を撮ろうかな。 その空間(構図)にどんな色を塗ろうか(デザイン?物語?)は、お客様の要望にもよるので、出来上がる写真は様々。 私はお客様によって作風がまるで別人のように変わる事もあるので、誰からか「まるでカメレオンみたいね!」と言われたこともあります。 クライアントの希望に添えることは、プロとして褒め言葉です(^^) でも実は、どんな写真も……
-
好きな時間小杉勲 2017年3月23日
先週撮影をさせていただいた和装前撮りロケのネガが、現像所から送られてきました。 ネガを見て写真の仕上がりを確認する。 私が写真を始めたばかりの頃から、今も変わらず変わらずワクワクする楽しい時間です。 個人的に写真にハマったきっかけは、撮影から現像を経て、ネガを確認するこの時間があったからこそ。 今回も良く撮れています。 ……
-
日本庭園へ!:和装前撮り撮影中川トモコ 2017年3月16日
本日は前撮り撮影日。 都内では雨であったり、晴れであったり、局地的にころころ変わる空模様。ややドキドキしながらの撮影でしたが、はじめからお開きまで、ずっと青空でした(^^)感謝。 そんな今回の前撮り撮影は、フィルムライカでの撮影。二人へ注ぐやや激しめの光をライカは優しく、フィルムに露光します。 (※このブログの写真はデジタルです。フィルムはいまごろ……
-
本日は和装前撮り日和|日本庭園中川トモコ 2017年3月3日
本日は春に結婚式を予定している新郎新婦さまの前撮り撮影。なんてお美しい花嫁さまなのでしょう!! 見事に青空になりました!ウキウキでライカMを構えます。 梅と撮りたいな、とおっしゃっていたご新婦様。昨日は強めの雨が降ったので心配していましたが…良かった、かわいい梅が頑張って咲いていてくれました(^^) ……
-
カスタム小杉勲 2017年2月10日
愛用のカメラを、より使いやすく、よりカッコよくするためのカスタム。 色々なカスタムアイテムがありますが、個人的に最も重要なカスタムアイテムは、シャッターのフィーリングに直接関わるレリーズボタンだと考えています。 工房のライカだけでなく、個人所有のライカでも愛用しているKOMARUの限定レリーズボタン。 指にぴったりと吸い付くような感覚がとても気に入っており、おそらくこの先もずっと……
-
Film Leica Wedding中川トモコ 2017年2月5日
カメラマンが目で「ソレ」を見つけてから、 脳に命令のでんきが走って、腕が動き、指が動き、シャッターがおりる 撮り手がアッと思ってからフィルムに焼き付けるまでの間に、デジタルを介さないライカ。 ライカで撮るって、なによりも人の仕事。 ご新郎様とご新婦様が生まれる前から様々な光を見て来たこのライカのカメラとレンズは またひとつ新しい世界を知りました。 幸せ者なラ……
-
手焼きプリント中川トモコ 2017年1月21日
クラシックなフィルムライカで撮影する写真は、デジタル撮影とは別の種類の良さがあります。 こういう時、感覚を上手に言葉にできたらどれだけ幸せだろうと、自分の今までの不勉強を呪います。 絞り出していうなれば、裏付けされたロマン。 ライカで撮る、撮られることについての想像力。 自身がライカの中を通る事による、歴史への参加。 ・・・すみません。分かるでしょうか(--:……
-
ライカのロマン話中川トモコ 2017年1月15日
ライカほど、所有者の、カメラとの付き合い方(想い)が人それぞれなカメラも珍しいのではないかな、と思います。 例えば、バースデーライカ・・・自分の生まれ年に製造されたライカを所有している方。 (ライカカメラ各個体にそれぞれ唯一のシリアルナンバーが刻まれており、そこから製造年を確認できます) 尊敬するフォトグラファーと同じ機種をと選ばれた方、 シリアルナンバーの数字にこだわった方、 一……
-
フィルムライカでの和装前撮り中川トモコ 2017年1月14日
結婚式当日は洋装予定のご新郎様とご新婦様。でもおじいちゃんおばあちゃんは着物姿も見たいなって。 おじいちゃんおばあちゃんが大好きなおふたり。おじいちゃんとおばあちゃんに和装の婚礼写真を見せたい。そして自分たちがおじいちゃんおばあちゃんになった時、自分たちの孫に和装のふたりの婚礼写真を見せたい。 前撮りしよう! とってもやさしいおふたりを前に私に溜まった毒素もすっかり抜け、……
-
ライカMの帰還小杉勲 2017年1月7日
去年の暮れに機材点検に出したライカM。 今日、ライカ銀座から電話があり、点検が無事終わり異常なしとの嬉しい連絡。 2017年もどうぞよろしく! ……
-
Invitation笹倉猛見 2016年12月13日
写真を撮るものの多くは、カメラ好きでもあるのは自然なことなのかなと思っています。もっともここ数年はカメラマンを目指しながら、その生業を単にサラリーマンと考えている人もちらほら見たりジェネレーションギャップを感じたりもする笹倉です。 私個人で言えば、実は写真以上にカメラも大好きで、いつかこのカメラを!いつかこのレンズをと物欲先行で生きてきた少しはずかしい面がある事を否定できません。 ……
-
LEICAで撮る・Filmで残す中川トモコ 2016年11月25日
今日はちょっと嬉しい撮影。 ライカのカメラとレンズで思い切り撮影する結婚式。 しかも使うカメラはM3・M4・M6という、フィルム時代のヴィンテージモノ。 ブログの画像はM9-Pという、同じくライカ社のデジタルカメラを使ったテスト撮影のものなのだけど(フィルムはまだ未現像だもの。) デジタルは結局ほとんど撮らなかった。 フィルムで撮影を始……
-
ライカ尽くしな一日小杉勲 2016年11月19日
本日は中川と2名体制での撮影。 手焼き写真に惚れ込んだご新婦様が、実際にアルバムをご覧になりたいと工房にいらっしゃったのが今からちょうど一年前。 メインカメラマンの中川との打合せを重ねて、ついに挙式当日を迎えました。 撮影はもちろんフィルム、ライカ6台体制です! 手応えは充分、まずはネガの仕上がりを楽しみに待ちたいと思います。 ……
-
スーパーサブ笹倉猛見 2016年11月1日
いつもの撮影の時に、鞄の片隅にお守りとしておさまっているライカ。スーパーサブです。彼に全幅の信頼を寄せている笹倉です。 このD-Lux6。実は中身はパナソニックLX7です。笑ってしまうのは、取扱説明書も各部に記載してある商品名と表紙以外は同じなのです。笑えないのは売価が倍であったことでしょうか。。。 そんなわけで、写りも極めて普通。美味しいスペックはそれなりに網羅しているので、……
-
二人の歴史の1ページを小杉勲 2016年10月25日
婚礼シーズンも折り返し。 今年の11月は例年以上に手焼きのご依頼をいただいており、手焼き写真を愛する者としては嬉しい限りです。 新郎新婦様のたいせつな歴史の1ページを、歴史ある”ライカ”で撮る。 この価値、もっと多くの人に知っていただきたい!! ……